三菱重工業の欧州・中東・アフリカ(Europe, Middle East and Africa:EMEA)統括拠点であるMitsubishi Heavy Industries EMEA, Ltd.(MHI-EMEA、社長:細見 健太郎、本社:英国ロンドン)および三菱重工グループの三菱重工エンジニアリング株式会社(MHIENG、社長:寺沢 賢二、本社:横浜市西区)は、バーレーンの大手国営アルミニウム精錬会社であるアルバ社(Aluminum Bahrain B.S.C.)との間でCO2回収技術の適用可能性検討に関する覚書(MOU)を締結しました。
1月19日には調印式が開催され、アルバ社からは会長のシェイク・ダイジュ・ビン・サルマン・ビン・ダイジュ・アール・ハリーファ(Shaikh Daij bin Salman bin Daij Al Khalifa)氏、最高経営責任者のアリ・アール・バカリ(Ali Al Baqali)氏、電力部門責任者のアミン・スルタン(Amin Sultan)氏、MHI-EMEAからは細見社長が出席しました。
一方、MHI-EMEAの細見社長は、今回のMOU締結に際し次のように述べています。「CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage:CO2回収・転換利用・貯留)をはじめとした脱炭素分野のグローバルリーダーとして、三菱重工グループがバーレーンとアルバ社が掲げる意欲的な持続可能社会の実現に向けた目標達成に貢献できることを誇らしく思います。このパートナーシップにより、産業界のカーボンニュートラルへの取り組みが加速できると考えています」。
アルバ社はバーレーンの主要企業の一つで、脱炭素化に関する同社の取り組みは、バーレーンのサルマン・ビン・ハマド・アール・ハリーファ皇太子兼首相(H.R.H. Prince Salman bin Hamad Al Khalifa)が発表した同国のネットゼロへの取り組みと再生可能エネルギー目標の達成に重要な役割を果たしています。