日立など、滋賀県草津市の公立小中学校向けに「教材共有システム」を構築

Mar 28, 2016 10:15 JST

Hitachi, Ltd.
株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)と株式会社日立ソリューションズ・クリエイト(取締役社長:西條 洋/以下、日立ソリューションズ・クリエイト)は、このたび、滋賀県草津市(市長:橋川 渉/以下、草津市)の公立小中学校全20校の教職員約800名が教材や学習指導案などのデジタルコンテンツを共有・利用できる「教材共有システム」(以下、本システム)を構築しました。本システムは、日立の「教育コンテンツ活用システム」を利用して構築したもので、4月1日から本格的に稼働を開始します。

本システムの利用により、草津市の教職員はデータベース上に保存されたコンテンツを活用して容易に教材を作成できるようになるとともに、教材や授業に関する情報共有を円滑に行うことが可能となり、さらなる授業の質的向上と教職員の業務効率化を実現します。

近年、学校教育の現場では、教職員がPCを利用して教材を作成したり、授業に電子黒板やタブレット端末を利用したりするなど、教育へのICT活用が活発化しています。こうした中、授業の質的向上や教職員の業務負担の軽減を図るため、データの蓄積や複製・編集が可能なデジタルコンテンツの特性を利用して、さまざまな教材を複数の学校や教職員の間で共有して有効活用できる仕組みへのニーズが高まりつつあります。草津市の小中学校ではこれまで、授業でタブレット端末を使用するなど、積極的にICTを教育に取り込んでおり、さらなる授業の質的向上と効率化を目的として、今回、本システムを導入しました。

本システムは、従来草津市の小中学校や教育委員会で個別に作成・保管していた教材や学習指導案などのコンテンツをデータベース上で一元管理するとともに、教職員がポータルサイトを通じて共有することを可能とします。具体的には、システム上に蓄積されたコンテンツを学年や教科、学習内容などをキーワードとして検索・入手し、授業の際に電子黒板やタブレット端末上に投影したり、印刷して配布資料として活用することができます。また、各コンテンツに対する教職員からの感想や改善提案をデータとして記録できるほか、頻繁に使用する教材などを教職員個々人の「マイフォルダ」*内に登録することも可能です。なお、本システムは、草津市教育委員会のプライベートクラウド上に構築しており、草津市の公立小中学校全20校において、教職員が校務用PCを通じて共同利用します。利用時には、ID・パスワード認証によるアクセス管理を行うことで、情報漏えいを防止します。

*マイフォルダ: 各教職員が任意のコンテンツを保存できるスペース。

日立グループは今後も、「教育コンテンツ活用システム」をはじめとする幅広いソリューションの提供を通じて、ICTを活用した教育分野の発展に貢献していきます。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/03/0328.html

概要:日立製作所

詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。

お問い合わせ先
株式会社日立製作所
情報・通信システム社 公共システム営業統括本部
カスタマ・リレーションズセンタ[担当:西本、村山]
公共ITソリューション お問い合わせページへ http://www.hitachi.co.jp/pchannel-inq/

株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
営業統括本部 ソリューション第1営業本部[担当:石田、谷口]
TEL: 06-6147-7328
株式会社日立ソリューションズ・クリエイトのWebサイト http://www.hitachi-solutions-create.co.jp/

Industry: Water , Design Process , Logistics & Supply Chain , Cloud & Enterprise , Automotive , Energy, Alternatives , Aerospace & Defence

About Hitachi, Ltd.

Hitachi, Ltd.

Getting company information...
View Profile